碧南市の場所

へきなんってどこ?

碧南市は、愛知県名古屋市から南東の位置にある
人口約73,000人の町です。
三河湾や矢作川、油ヶ淵に面しており、温暖な気候と風土に恵まれているため、漁業や農業がとても盛んです。
 へきなん焼きそばの具材は碧南市が誇る素材ばかり!
 中には県外に出荷するため、地元でもなかなか食べられない食材も、へきなん焼きそばに入っています!
にんじん
碧南市が誇る人参
「へきなん美人」は、形状・
そろい・味が良いため市場での評価がとても高く、殆ど市場に出回ってしまうため、地元の人も手に入りにくい
人気の野菜です。
にんじん
海沿いの砂地で栽培される
たまねぎは、無理なく生育するため、みずみずしく辛みも少ないです。
ドロドロ血液・中性脂肪・
コレステロールの解消にも
最適!
にんじん

江戸時代後期に碧南新川地区が発祥の白しょうゆ。
通常のしょうゆとは異なり主原料は小麦です。
和洋中オールマイティーに 使える優れもの!

にんじん
せんべい屋でおなじみの
えびせん家族は、なんと碧南市が発祥。
近海で取れた海の幸を詰め込んだせんべいは、へきなん焼きそばとの相性も バツグン!

食べ物でも、工夫することで環境保護に役立ちます。
例えば、生ゴミを減らすことでゴミの焼却処分で発生する
CO2の排出を少なくしたり
洗い物を減らすことで、水の無駄遣いを抑えたり!

へきなん焼きそば、そういった環境保護に少しでも
貢献できるよう、やきそばを乗せるお皿を
せんべいに変身させてしまいました!

へきなん焼きそばと一緒においしく食べて、
洗い物やゴミも減らせてしまう。
とっても素敵な一石二鳥だと思いませんか?

チーム碧そば集合写真



TEAM碧そばのロゴ

碧南市の特産品を最大限に生かした、地元の料理
「へきなん焼きそば」を盛り上げるべく、
地元高校生が中心となって集まり
「Team☆碧そば」が誕生しました!
地域のイベントに意欲的に参加し、
へきなん焼きそばを多くの人に知って
もらえるよう、日々活動しています!
みなさん、応援よろしくお願いします☆